地名人名イニシャル伏字検索

@a

イニシャルや伏字の入った地名・人名(芸能人・有名人・歴史上の人物)を検索

検索

キーワード
MINAMOTO NO
源 順(みなもと の したごう、延喜11年(911年) - 永観元年(983年))は、平安時代中期の学者・歌人 
リンク
俊頼 MINAMOTO NO
源 俊頼(みなもと の としより、天喜3年(1055年) - 大治4年1月1日(1129年1月29日))は、平安時代後期の官人・...
リンク
季遠 MINAMOTO NO
源 季遠(みなもと の すえとお、生没年不詳)は平安時代後期の武士・歌人 
リンク
親行 MINAMOTO NO
源 親行(みなもと の ちかゆき、生没年不詳)は、鎌倉時代前期の文人政治家・古典学者・歌人 
リンク
柊二 MIYA SYUUJI
宮 柊二(みや しゅうじ、1912年(大正元年)8月23日 - 1986年(昭和61年)12月11日)は、昭和時代に活躍した歌人 
リンク
武者小路 実陰 MUSYANOKOUJI SANEKAGE
武者小路 実陰(むしゃのこうじ さねかげ、寛文元年11月1日(1661年12月22日) - 元文3年9月30日(1738年11月11日...
リンク
八木沼 丈夫 YAGINUMA TAKEO
八木沼 丈夫(やぎぬま たけお、1895年(明治28年) - 1944年(昭和19年)12月12日)は、日本の陸軍軍人、歌人 
リンク
山田 消児 YAMADA SYOUJI
山田 消児(やまだ しょうじ、1959年10月31日 - )は歌人 
リンク
与謝野 鉄幹 YOSANO TEKKAN
与謝野 鉄幹(よさの てっかん、1873年(明治6年)2月26日 - 1935年(昭和10年)3月26日)は、日本の歌人 
リンク
吉田 兼好 YOSHIDA KENKOU
吉田 兼好(よしだ けんこう、弘安6年(1283年)頃か -文和元年/正平7年(1352年)以後)は、鎌倉時代末期から南北...
リンク
若林 牧春 WAKABAYASHI BOKUSYUN
若林 牧春(わかばやし ぼくしゅん、男性、1886年9月11日 - 1974年6月29日)は、明治・大正・昭和期の日本の歌人、...
リンク
若山 牧水 WAKAYAMA BOKUSUI
若山 牧水(わかやま ぼくすい、1885年(明治18年)8月24日 - 1928年(昭和3年)9月17日)は、戦前日本の歌人 
リンク
相子 智恵 AIKO CHIE
相子 智恵(あいこ ちえ、1976年 - )は、俳人 
リンク
赤尾 兜子 AKAO TOUSHI
赤尾 兜子(あかお とうし、1925年(大正14年)2月28日 - 1981年(昭和56年)3月17日)は、日本の俳人 
リンク
秋元 不死男 AKIMOTO FUJIO
秋元 不死男(あきもと ふじお、1901年11月3日 - 1977年7月25日)は俳人 
リンク
安住 AZUMI ATSUSHI
安住 敦(あずみ あつし、1907年7月1日 - 1988年7月8日)は、俳人 
リンク
飯田 藤村子 IIDA TOUSONSHI
飯田 藤村子(いいだ とうそんし、1914年 - 1995年7月4日)は昭和初・中期の俳人 
リンク
今枝 蝶人 IMAEDA CHOUJIN
今枝 蝶人(いまえだ ちょうじん、1894年(明治27年)10月22日 - 1982年(昭和57年)9月17日)は、徳島県徳島市出...
リンク
今村 俊三 IMAMURA SYUNZOU
今村 俊三(いまむら しゅんぞう、1928年1月25日 - 1990年12月24日 )は日本の俳人 
リンク
大場 白水郎 OOBA HAKUSUIROU
大場 白水郎(おおば はくすいろう、1890年1月19日 - 1962年10月10日)は、日本の俳人 
リンク
岡井 省二 OKAI SYOUJI
岡井 省二(おかい しょうじ、1925年11月26日 - 2001年9月23日)は俳人 
リンク
岡野 知十 OKANO CHIJUU
岡野 知十(おかの ちじゅう、安政7年2月19日(1860年3月11日) - 昭和7年(1932年)8月13日)は、俳人 
リンク
小田嶋 十黄 ODAJIMA JUKKOU
小田嶋 十黄(おだじま じゅっこう、1887年 - 1978年2月5日)は東京府本郷区出身の日本の男性俳人、俳画家、洋画家 
リンク
御中 ONAKA MUSHI
御中 虫(おなか むし、1979年8月13日 - )は、日本の俳人 
リンク
川勝 雲堂 KAWAKATSU UNDOU
川勝 雲堂(かわかつ うんどう、寛文元年(1661年) - 享保15年5月7日(1730年6月21日))は、江戸時代前期 - 中期...
リンク
栗林 一石路 KURIBAYASHI ISSEKIRO
栗林 一石路(くりばやし いっせきろ、1894年(明治27年)10月14日 - 1961年(昭和36年)5月25日)は、日本の俳人...
リンク
久保田 春耕 KUBOTA SYUNKOU
久保田 春耕(くぼた しゅんこう、安永3年(1774年) - 嘉永3年(1850年))は、江戸時代の豪農、俳人 
リンク
久保田 兎園 KUBOTA TOEN
久保田 兎園(くぼた とえん、享保7年(1722年) - 享和元年5月1日(1801年6月11日))は、高井野藩紫組(長野県高...
リンク
小林 一茶 KOBAYASHI ISSA
小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代...
リンク
猿丸 SAKAE SARUMARU
榮 猿丸(さかえ さるまる、1968年 - )は、俳人 
リンク