杉之坊 |
照算 |
SUGINOBOU |
SYOUZAN |
杉之坊 照算(すぎのぼう しょうざん、生年不詳 - 天正13年3月21日(1585年4月20日))は、安土桃山時代の人物
|
小野 |
善鬼 |
ONO |
ZENKI |
小野 善鬼(おの ぜんき、生年不詳 - 1592年)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての剣豪
|
高田 |
吉次 |
TAKATA |
YOSHITSUGU |
高田 吉次(たかた よしつぐ、1590年(天正18年) - 1671年3月4日(寛文11年1月23日))は、安土桃山時代から江戸...
|
田宮 |
重正 |
TAMIYA |
SHIGETADA |
田宮 重正(たみや しげただ、生没年不明)は、戦国時代の剣客
|
東郷 |
重位 |
TOUGOU |
CHUUI/SHIGEKATA |
東郷 重位(とうごう ちゅうい/しげかた、永禄4年(1561年) - 寛永20年6月27日(1643年8月11日))は薩摩藩の武士...
|
根岸 |
兎角 |
NEGISHI |
TOKAKU |
根岸 兎角(ねぎし とかく、生没年不詳)は、日本の安土桃山時代の兵法家
|
富田 |
景政 |
TODA |
KAGEMASA |
富田 景政(とだ かげまさ、生年不詳 - 1593年)は、戦国時代の武将
|
冨田 |
重政 |
TODA |
SHIGEMASA |
冨田 重政(とだ しげまさ、天文23年(1554年) - 寛永2年(1625年))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将
|
真壁 |
氏幹 |
MAKABE |
UJIMOTO |
真壁 氏幹(まかべ うじもと、天文19年8月2日(1550年9月12日) - 元和8年3月7日(1622年4月17日))は、戦国時代...
|
松岡 |
則方 |
MATSUOKA |
NORIKATA)HA |
松岡 則方(まつおか のりかた)は、戦国時代の鹿島神宮の大祝職、鹿島新当流の剣豪
|
丸目 |
長恵 |
MARUME |
NAGAYOSHI |
丸目 長恵(まるめ ながよし、天文9年(1540年) - 寛永6年2月7日(1629年3月1日))は、戦国時代から江戸時代初期...
|
吉田 |
重氏 |
YOSHIDA |
SHIGEUJI |
吉田 重氏(よしだ しげうじ、永禄5年(1562年) - 寛永15年3月4日(1638年4月17日))は、戦国時代から江戸時代前...
|
伊藤 |
忠也 |
ITOU |
TADANARI) |
伊藤 忠也(いとう ただなり)慶長7年(1602年)- 慶安2年5月30日(1649年7月9日)は、一刀流の剣術家
|
小笠原 |
長治 |
OGASAWARA |
NAGAHARU |
小笠原 長治(おがさわら ながはる、永禄13年/元亀元年(1570年)? - 没年不詳)は、日本の江戸時代初期の兵法家、...
|
木村 |
友重 |
KIMURA |
TOMOSHIGE |
木村 友重(きむら ともしげ、天正13年(1585年) - 承応3年4月8日(1654年5月24日))は、安土桃山時代から江戸時...
|
荘田 |
教高 |
SYOUDA |
NORITAKA |
荘田 教高(しょうだ のりたか、生没年不詳)は、江戸時代前期の剣豪で、柳生四天王の一人
|
|
田宮 |
長勝 |
TAMIYA |
NAGAKATSU |
田宮 長勝(たみや ながかつ、生年不詳 - 正保2年1月(1645年)は、戦国時代末期から江戸時代にかけての武士
|
夢想 |
権之助 |
MUSOU |
GONNOSUKE |
夢想 権之助(むそう ごんのすけ、夢想權之助)は江戸時代初期の剣客である
|
柳生 |
宗章 |
YAGYUU |
MUNEAKI |
柳生 宗章(やぎゅう むねあき、永禄9年(1566年) - 慶長8年11月14日(1603年12月16日))は、安土桃山時代の武将...
|
薬丸 |
兼陳 |
YAKUMARU |
KENCHIN/KANENOBU |
薬丸 兼陳(やくまる けんちん/かねのぶ、慶長12年(1607年) - 元禄2年8月5日(1689年9月18日))は江戸時代の薩...
|
吉岡 |
重堅 |
YOSHIOKA |
SHIGEKATA |
吉岡 重堅(よしおか しげかた、? - 慶長18年6月22日(1613年8月8日))は安土桃山時代から江戸時代にかけての剣客
|
吉岡 |
直重 |
YOSHIOKA |
NAOSHIGE |
吉岡 直重(よしおか なおしげ、生没年不詳)は安土桃山時代から江戸時代にかけての剣客
|
吉岡 |
直綱 |
YOSHIOKA |
NAOTSUNA |
吉岡 直綱(よしおか なおつな、生没年不詳)は、福住道祐『吉岡伝』に登場する剣客
|
神谷 |
直光 |
KAMIYA |
NAOMITSU |
神谷 直光(かみや なおみつ、天正9年(1581年) - 寛文3年(1663年))は、江戸時代初期の兵法家、剣客
|
関口 |
氏心 |
SEKIGUCHI |
UJIMUNE |
関口 氏心(せきぐち うじむね、慶長3年(1598年)? - 寛文10年3月7日(1670年4月26日))は、日本の江戸時代初期...
|
荒木 |
又右衛門 |
ARAKI |
MATAEMON |
荒木 又右衛門(あらき またえもん ,慶長4年(1599年) - 寛永15年8月28日(1638年10月5日))は、江戸時代初期の...
|
宮本 |
伊織 |
MIYAMOTO |
IORI |
宮本 伊織(みやもと いおり 慶長17年10月21日(1612年11月13日) - 延宝6年3月28日(1678年5月18日))は、江戸...
|
初鹿野 |
伝右衛門 |
HAJIKANO |
DENEMON |
初鹿野 伝右衛門(はじかの でんえもん、生年不詳 - 天文17年2月14日(1548年3月23日))は、戦国時代の武将、甲斐...
|
朝比奈 |
弥太郎 |
ASAHINA |
YATAROU |
朝比奈 弥太郎(あさひな やたろう、生年不詳 - 永禄元年(1558年))は室町時代末期~戦国時代の讃岐国の武将
|
鍋島 |
元茂 |
NABESHIMA |
MOTOSHIGE |
鍋島 元茂(なべしま もとしげ、慶長7年10月11日(1602年11月24日)- 承応3年11月11日(1654年12月19日))は、江...
|