地名人名イニシャル伏字検索

イニシャルや伏字の入った地名・人名(芸能人・有名人・歴史上の人物)を検索

検索

キーワード
藤原 済時 FUJIWARA NO
藤原 済時(ふじわら の なりとき、天慶4年(941年) - 長徳元年4月23日(995年5月29日))は平安時代の公卿 
リンク
藤原 実方 FUJIWARA NO
藤原 実方(ふじわら の さねかた、生年不詳 - 長徳4年12月12日(999年1月2日))は、平安時代中期の貴族・歌人 
リンク
藤原 義懐 FUJIWARA NO
藤原 義懐(ふじわら の よしちか、天徳元年(957年) - 寛弘5年7月17日(1008年8月20日))は平安時代中期の貴族 
リンク
藤原 行成 FUJIWARA NO
藤原 行成(ふじわら の ゆきなり/こうぜい、天禄3年(972年) - 万寿4年12月4日(1028年1月3日))は、平安時代中...
リンク
藤原 行経 FUJIWARA NO
藤原 行経(ふじわら の ゆきつね、寛弘9年(1012年) - 永承5年閏10月14日(1050年11月30日))は、平安時代中期...
リンク
藤原 伊房 FUJIWARA NO
藤原 伊房(ふじわら の これふさ、長元3年(1030年) - 永長元年9月16日(1096年10月4日))は、平安時代中期から...
リンク
藤原 定信 FUJIWARA NO
藤原 定信(ふじわら の さだのぶ、寛治2年(1088年) - 保元元年1月18日(1156年2月10日))は、平安時代後期の廷...
リンク
藤原 伊行 FUJIWARA NO
藤原 伊行(ふじわら の これゆき、保延5年(1139年)? - 安元元年(1175年)?)は、平安時代後期の能書家 
リンク
藤原 顕光 FUJIWARA NO
藤原 顕光(ふじわら の あきみつ、天慶7年(944年) - 治安元年5月25日(1021年7月7日))は、平安時代中期の公卿 
リンク
藤原 誠信 FUJIWARA NO
藤原 誠信(ふじわら の さねのぶ、康保元年(964年) - 長保3年9月3日(1001年9月27日)は、平安時代中期の公卿 
リンク
藤原 斉信 FUJIWARA NO
藤原 斉信(ふじわら の ただのぶ、康保4年(967年) - 長元8年3月23日(1035年5月3日))は、平安時代中期の公卿 
リンク
藤原 道信 FUJIWARA NO
藤原 道信(ふじわら の みちのぶ、天禄3年(972年) - 正暦5年7月11日(994年8月25日))は、平安時代中期の公家...
リンク
藤原 実成 FUJIWARA NO
藤原 実成(ふじわら の さねなり 、天延3年(975年) - 寛徳元年12月22日(1045年1月12日))は、平安時代の公卿 
リンク
藤原 公成 FUJIWARA NO
藤原 公成(ふじわら の きんなり 長保元年(999年) - 長久4年6月24日(1043年8月1日))は、平安時代の公卿 
リンク
藤原 実季 FUJIWARA NO
藤原 実季(ふじわら の さねすえ、長元8年(1035年) - 寛治5年12月24日(1092年2月4日))は、平安時代の公卿 
リンク
藤原 公実 FUJIWARA NO
藤原 公実(ふじわら の きんざね、天喜元年(1053年) - 嘉承2年11月14日(1107年12月29日))は、平安時代の公卿...
リンク
三条 実行 SANJOU SANEYUKI
三条 実行(さんじょう さねゆき、承暦4年(1080年) - 応保2年7月28日(1162年9月9日))は、平安時代後期の公卿 
リンク
徳大寺 実能 TOKUDAIJI SANEYOSHI
徳大寺 実能(とくだいじ さねよし、永長元年(1096年) - 保元2年9月2日(1157年10月6日))は、平安時代後期の公...
リンク
三条 公教 SANJOU KIMINORI/SANJOU
三条 公教(さんじょう きみのり/さんじょう きんのり、康和5年(1103年) - 永暦元年7月9日(1160年8月12日))...
リンク
徳大寺 公能 TOKUDAIJI KINYOSHI
徳大寺 公能(とくだいじ きんよし、永久3年(1115年) - 永暦2年8月11日(1161年9月2日))は平安時代後期の公卿 
リンク
徳大寺 実定 TOKUDAIJI SANESADA
徳大寺 実定(とくだいじ さねさだ、保延5年(1139年) - 建久2年閏12月16日(1192年2月1日))は、平安時代末期か...
リンク
西園寺 公経 SAIONJI KINTSUNE
西園寺 公経(さいおんじ きんつね、承安元年(1171年) - 寛元2年8月29日(1244年10月2日))は、鎌倉時代の公卿...
リンク
三条 公房 SANJOU KINFUSA
三条 公房(さんじょう きんふさ、治承3年(1179年) - 建長元年8月16日(1249年9月23日))は鎌倉時代の公卿 
リンク
藤原 道頼 FUJIWARA NO
藤原 道頼(ふじわら の みちより、天禄2年(971年) - 長徳元年6月11日(995年7月16日))は、平安時代中期の公卿 
リンク
藤原 伊周 FUJIWARANO KORECHIKA
藤原 伊周(ふじわらの これちか、天延2年(974年) - 寛弘7年1月28日(1010年2月14日))は平安中期の貴族 
リンク
藤原 隆家 FUJIWARA NO
藤原 隆家(ふじわら の たかいえ、天元2年(979年) - 寛徳元年正月1日(1044年2月2日))は、平安時代の公卿 
リンク
藤原 道雅 FUJIWARA NO
藤原 道雅(ふじわら の みちまさ、正暦3年(992年) - 天喜2年7月20日(1054年8月25日))は平安時代の歌人・公卿 
リンク
藤原 経輔 FUJIWARA NO
藤原 経輔(ふじわら の つねすけ、寛弘3年(1006年) - 永保元年8月7日(1081年9月12日))は、平安時代の公卿 
リンク
藤原 忠隆 FUJIWARA NO
藤原 忠隆(ふじわら の ただたか、康和4年(1102年) - 久安6年8月3日(1150年8月26日))は、平安時代末期の公卿 
リンク
一条 長成 ICHIJOU NAGANARI
一条 長成(いちじょう ながなり、生没年不詳)は、平安時代末期の公家 
リンク