地名人名イニシャル伏字検索

イニシャルや伏字の入った地名・人名(芸能人・有名人・歴史上の人物)を検索

検索

キーワード
惟宗 広言 KOREMUNE NO
惟宗 広言(これむね の ひろこと、天承2年(1132年) - 文治5年3月11日(1189年3月29日))は、平安時代の歌人・...
リンク
下野 公忠 SHIMOTSUKE NO
下野 公忠(しもつけ の きんただ、生没年不詳)は、平安時代の武人 
リンク
藤原 季範 FUJIWARA NO
藤原 季範(ふじわら の すえのり、寛治4年(1090年) - 久寿2年12月2日(1155年12月27日))は、平安時代末期の公...
リンク
藤原 範忠 FUJIWARA NO
藤原 範忠(ふじわら の のりただ、生没年未詳)は、平安時代末期の公家、神官 
リンク
大中臣 頼基 OONAKATOMI NO
大中臣 頼基(おおなかとみ の よりもと、仁和2年(886年)頃? - 天徳2年(958年)?)は、平安時代中期の歌人・官人 
リンク
大中臣 能宣 OONAKATOMI NO
大中臣 能宣(おおなかとみ の よしのぶ、延喜21年(921年) - 正暦2年(991年)8月)は、平安時代中期の貴族・歌人 
リンク
大中臣 輔親 OONAKATOMI NO
大中臣 輔親(おおなかとみ の すけちか、天暦8年(954年) - 長暦2年6月2日(1038年7月6日))は、平安時代中期の...
リンク
宗形 清氏 MUNAKATA NO
宗形 清氏(むなかた の きようじ)は日本の皇族で、宗像大社(現在の福岡県宗像市)の初代大宮司 
リンク
宗像 氏実 MUNAKATA UJISANE
宗像 氏実(むなかた うじさね、生没年不詳)は、平安時代末期の宗像大社の第25代・第28代・第30代・第32代・第35...
リンク
宗像 氏国 MUNAKATA UJIKUNI)TOHA
宗像 氏国(むなかた うじくに)とは、平安時代末期から鎌倉時代前期の筑前国の鎌倉御家人であり宗像大社大宮司で...
リンク
賀茂 忠行 KAMO NO
賀茂 忠行(かも の ただゆき、生没年不詳 
リンク
賀茂 保憲 KAMO NO
賀茂 保憲(かも の やすのり、延喜17年(917年) - 貞元2年2月22日(977年3月14日))は、平安時代中期の陰陽師、...
リンク
安倍 吉平 ABE NO
安倍 吉平(あべ の よしひら、天暦8年(954年)? - 万寿3年12月18日(1027年1月28日))は平安時代の陰陽師、陰...
リンク
讃岐 永直 SANUKI NO
讃岐 永直(さぬき の ながなお、延暦2年(783年) - 貞観4年8月(862年9月))は、平安時代初期の明法家 
リンク
良香 MIYAKO NO
都 良香(みやこ の よしか、承和元年(834年)- 元慶3年2月25日(879年3月21日))は、平安時代前期の官人・文人 
リンク
巨勢 文雄 KOSE NO
巨勢 文雄(こせ の ふみお、生没年不詳)は、平安時代前期の文人 
リンク
三善 清行 MIYOSHI KIYOYUKI/KIYOTSURA
三善 清行(みよし きよゆき/きよつら、承和14年(847年) - 延喜18年12月7日(919年1月16日)あるいは延喜18年12...
リンク
惟宗 直本 KOREMUNE NO
惟宗 直本(これむね の なおもと、生没年不詳)は、平安時代の明法家 
リンク
惟宗 允亮 KOREMUNE NO
惟宗 允亮(これむね の ただすけ、生年不詳 - 寛弘6年(1009年)?)は、平安時代中期の貴族・学者 
リンク
慶滋 保胤 YOSHISHIGE NO
慶滋 保胤(よししげ の やすたね、承平3年(933年)以後 - 長保4年10月21日(1002年11月27日)は、平安時代中期の...
リンク
壬生 忠岑 MIBU NO
壬生 忠岑(みぶ の ただみね、貞観2年(860年)頃 - 延喜20年(920年)頃)は、平安時代前期の歌人 
リンク
壬生 忠見 MIBU NO
壬生 忠見(みぶ の ただみ、生没年不詳)は平安時代中期の歌人である 
リンク
春道 列樹 HARUMICHI NO
春道 列樹(はるみち の つらき、生年未詳 - 延喜20年(920年))は、平安時代中期の歌人 
リンク
曾禰 好忠 SONE NO
曾禰 好忠(そね の よしただ、生没年不詳)は、平安時代中期の歌人 
リンク
凡河内 躬恒 OOSHIKOUCHI NO
凡河内 躬恒(おおしこうち の みつね、貞観元年(859年)? - 延長3年(925年)?)は、平安時代前期の歌人・官人 
リンク
尾張 浜主 OWARI NO
尾張 浜主(おわり の はまぬし、天平5年(733年)- 没年未詳)は、奈良時代から平安時代前期にかけての楽人 
リンク
百済 河成 KUDARA NO
百済 河成(くだら の かわなり、延暦元年(782年) - 仁寿3年8月24日(853年9月30日))は、平安時代初期の貴族・...
リンク
自然麿 OO NO
多 自然麿(おお の じねんまろ / しぜまろ / じぜまろ、生年不詳 - 仁和2年9月16日(886年10月16日))は平安時代...
リンク
巨勢 金岡 KOSE NO
巨勢 金岡(こせ の かなおか、生没年未詳)は平安時代前期の宮廷画家 
リンク
豊原 時秋 TOYOHARA NO
豊原 時秋(とよはら の ときあき、康和2年(1100年) - 没年未詳)は平安時代後期の楽人 
リンク