地名人名イニシャル伏字検索

イニシャルや伏字の入った地名・人名(芸能人・有名人・歴史上の人物)を検索

検索

キーワード
舜臣 RI SYUNSHIN
李 舜臣(り しゅんしん、朝鮮読み:イ・スンシン、1545年3月8日(明暦:嘉靖24年) - 1598年11月19日(明暦:万暦...
リンク
継光 SEKI KEIKOU
戚 継光(せき けいこう、嘉靖7年(1528年)11月12日 - 万暦15年(1587年)1月2日)は、中国の明代の武将である 
リンク
崇煥 EN SUUKAN
袁 崇煥(えん すうかん、万暦12年(1584年) - 崇禎3年(1630年))は、明末の武将 
リンク
三桂 GO SANKEI
呉 三桂(ご さんけい、ウ・サンクィ:Wu Sト]gui、万暦40年(1612年) - 康熙17年(1678年))は、中国明末、清初...
リンク
則徐 RIN SOKUJO
林 則徐(りん そくじょ、Lin Zexu、1785年8月30日 - 1850年11月22日)は、中国清代の官僚、政治家 
リンク
国藩 SOU KOKUHAN
曽 国藩(そう こくはん、諡シ音: Zト渡g Guofト] 、嘉慶16年10月11日(1811年11月26日) - 同治11年2月4日(1872年3...
リンク
宗棠 SA SOUTOU
左 宗棠(さ そうとう、1812年11月10日 - 1885年9月5日)は、清朝末期の著名な大臣 
リンク
黒木 為楨 KUROKI TAMEMOTO
黒木 為楨(くろき ためもと、天保15年3月16日(1844年5月3日) - 大正12年(1923年)2月3日)は、日本の陸軍軍人 
リンク
保鞏 OKU YASUKATA
奥 保鞏(おく やすかた、弘化3年11月19日(1847年1月5日) - 1930年(昭和5年)7月19日)は、明治の大日本帝国陸...
リンク
山下 奉文 YAMASHITA TOMOYUKI
山下 奉文(やました ともゆき、明治18年(1885年)11月8日 - 昭和21年(1946年)2月23日)は、日本の陸軍軍人 
リンク
牟田口 廉也 MUTAGUCHI RENYA
牟田口 廉也(むたぐち れんや、1888年(明治21年)10月7日 - 1966年(昭和41年)8月2日)は、日本の陸軍軍人 
リンク
牛島 USHIJIMA MITSURU
牛島 満(うしじま みつる、1887年(明治20年)7月31日 - 1945年(昭和20年)6月23日)は、日本の陸軍軍人 
リンク
SYU TOKU
朱 徳(しゅ とく、ヂュー・ドゥー、1886年12月1日 - 1976年7月6日)は中華民国・中華人民共和国の軍人、政治家 
リンク
CHOU RYOU
張 良(ちょう りょう、? - 紀元前186年)は、秦末期から前漢初期の政治家・軍師 
リンク
HAN ZOU
范 増(はん ぞう、? - 紀元前204年)は、秦末期の楚の軍師 
リンク
太原 雪斎 TAIGEN SESSAI
太原 雪斎 / 太原 崇孚(たいげん せっさい / たいげん そうふ、明応5年(1496年) - 弘治元年閏10月10日(1555年1...
リンク
角隈 石宗 TSUNOKUMA SEKISOU
角隈 石宗(つのくま せきそう、? - 天正6年11月12日(1578年12月10日))は戦国時代の武将 
リンク
川田 義朗 KAWADA YOSHIAKI
川田 義朗(かわだ よしあき、生年不詳 - 文禄4年7月24日(1595年8月29日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけ...
リンク
多目 元忠 TAME MOTOTADA
多目 元忠(ため もとただ、生没年不詳)は、戦国時代の武将 
リンク
GO YOU
呉 用(ご よう、Wu Yong)は、中国の小説で四大奇書の一つである『水滸伝』の登場人物 
リンク
SYU BU
朱 武(しゅ ぶ、Zhu Wu)は、中国の小説で四大奇書の一つである『水滸伝』の登場人物 
リンク
GAKU WA
楽 和(がく わ)は、中国の小説で四大奇書の一つである『水滸伝』の登場人物 
リンク
長船 綱直 OSAFUNE TSUNANAO ?
長船 綱直(おさふね つななお ? - 慶長4年(1599年)?)は、安土桃山時代の武将 
リンク
豊前守 OKA BUZENNOKAMI/OKA
岡 豊前守/岡 家利(おか ぶぜんのかみ/おか いえとし、生年不詳 - 文禄元年9月23日(1592年10月28日))は、戦国...
リンク
国友 善兵衛 KUNITOMO ZENBEE
国友 善兵衛(くにとも ぜんべえ、生没年不詳)は、近江国国友村で鉄砲製作が初めて行われた際の鍛冶職人 
リンク
簗田 藤左衛門 YANADA TOUZAEMON
簗田 藤左衛門(やなだ とうざえもん、生年不詳 - 元和6年(1620年))は、陸奥国(会津)の豪商 
リンク
鴻池 直文 KOUNOIKE NAOFUMI
鴻池 直文(こうのいけ なおふみ、元亀元年12月18日(1571年1月23日)- 慶安3年12月5日(1651年1月26日))は、江...
リンク
戸谷 半兵衛 TOYA HANBEE)TOHA
戸谷 半兵衛(とや はんべえ)とは、18世紀から19世紀の本庄宿の新田町(現在の本庄市宮本町と泉町の辺り)に店を...
リンク
森田 豊香 MORITA TOYOKA
森田 豊香(もりた とよか、生年不詳 - 文政11年(1828年)1月16日)は、江戸時代の歌人、国学者 
リンク
鈴木 道胤 SUZUKI DOUIN
鈴木 道胤(すずき どういん、生没年不詳)は室町時代の国人領主・商人 
リンク