楠木 |
正季 |
KUSUNOKI |
MASASUE |
楠木 正季(くすのき まさすえ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代の武将。
|
楠木 |
正行 |
KUSUNOKI |
MASATSURA |
楠木 正行(くすのき まさつら)は南北朝時代の武将。
|
楠木 |
正儀 |
KUSUNOKI |
MASANORI |
楠木 正儀(くすのき まさのり)は、南北朝時代の武将。
|
北条 |
時行 |
HOUJOU |
TOKIYUKI |
北条 時行(ほうじょう ときゆき)は、鎌倉時代末期から南北朝時代の武将である。
|
細川 |
定禅 |
HOSOKAWA |
JOUZEN |
細川 定禅(ほそかわ じょうぜん)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての武将。
|
細川 |
顕氏 |
HOSOKAWA |
AKIUJI |
細川 顕氏(ほそかわ あきうじ)は、鎌倉時代から南北朝時代にかけての武将。
|
細川 |
清氏 |
HOSOKAWA |
KIYOUJI |
細川 清氏(ほそかわ きようじ)は、南北朝時代の武将、守護大名。
|
細川 |
頼之 |
HOSOKAWA |
YORIYUKI |
細川 頼之(ほそかわ よりゆき)は、南北朝時代から室町時代初期にかけての武将、政治家。
|
斯波 |
高経 |
SHIBA |
TAKATSUNE |
斯波 高経(しば たかつね)は、南北朝時代の武将、守護大名。
|
畠山 |
国清 |
HATAKEYAMA |
KUNIKIYO |
畠山 国清(はたけやま くにきよ)は、南北朝時代から室町時代の武将、守護大名である。
|
山名 |
時氏 |
YAMANA |
TOKIUJI |
山名 時氏(やまな ときうじ)は、鎌倉時代末期から南北朝時代の武将、守護大名である。
|
一条 |
教房 |
ICHIJOU |
NORIFUSA |
一条 教房(いちじょう のりふさ)は、室町時代後期から戦国時代の公卿(関白)で、土佐一条氏の祖。
|
足利 |
義持 |
ASHIKAGA |
YOSHIMOCHI |
足利 義持(あしかが よしもち)は、室町幕府第4代将軍。
|
足利 |
義教 |
ASHIKAGA |
YOSHINORI |
足利 義教(あしかが よしのり)は、室町時代中期の室町幕府第6代将軍(在職:1428年-1441年)。
|
足利 |
義勝 |
ASHIKAGA |
YOSHIKATSU |
足利 義勝(あしかが よしかつ)は、室町時代中期の室町幕府第7代将軍(在任:1442年 - 1443年)。
|
足利 |
義政 |
ASHIKAGA |
YOSHIMASA |
足利 義政(あしかが よしまさ)は、室町時代中期から戦国時代初期にかけての室町幕府第8代将軍(在職:1449年 - 1...
|
|
足利 |
義尚 |
ASHIKAGA |
YOSHIHISA |
足利 義尚(あしかが よしひさ)は、室町時代後期の室町幕府第9代将軍(在職:1473年 - 1489年)。
|
足利 |
義澄 |
ASHIKAGA |
YOSHIZUMI |
足利 義澄(あしかが よしずみ)は、室町幕府第11代将軍。
|
足利 |
義晴 |
ASHIKAGA |
YOSHIHARU |
足利 義晴(あしかが よしはる)は、室町時代後期(戦国時代)の室町幕府第12代将軍(在職:1521年 - 1546年)。
|
足利 |
義栄 |
ASHIKAGA |
YOSHIHIDE |
足利 義栄(あしかが よしひで)は、室町時代後期(戦国時代)の室町幕府第14代将軍(在職:永禄11年(1568年)2月...
|
足利 |
義昭 |
ASHIKAGA |
YOSHIAKI |
足利 義昭(あしかが よしあき)は、室町幕府第15代将軍。
|
足利 |
満詮 |
ASHIKAGA |
MITSUAKIRA |
足利 満詮(あしかが みつあきら)は南北朝時代・室町時代の武将。
|
足利 |
義嗣 |
ASHIKAGA |
YOSHITSUGU |
足利 義嗣(あしかが よしつぐ)は、室町時代の武将。
|
足利 |
義視 |
ASHIKAGA |
YOSHIMI |
足利 義視(あしかが よしみ)は、室町時代中期から後期にかけての足利一族。
|
足利 |
政知 |
ASHIKAGA |
MASATOMO |
足利 政知(あしかが まさとも)は、室町時代後期の武将。
|
足利 |
茶々丸 |
ASHIKAGA |
CHACHAMARU |
足利 茶々丸(あしかが ちゃちゃまる)は、室町時代後期の武将。
|
足利 |
義維 |
ASHIKAGA |
YOSHITSUNA |
足利 義維(あしかが よしつな)は、室町幕府第11代将軍・足利義澄の次男。
|
足利 |
義助 |
ASHIKAGA |
YOSHISUKE |
足利 義助(あしかが よしすけ)は、堺公方足利義維(義冬)の次男。
|
足利 |
満兼 |
ASHIKAGA |
MITSUKANE |
足利 満兼(あしかが みつかね)は、室町時代前期の武将。
|
足利 |
持氏 |
ASHIKAGA |
MOCHIUJI |
足利 持氏(あしかが もちうじ)は室町時代の武将。
|