地名人名イニシャル伏字検索

イニシャルや伏字の入った地名・人名(芸能人・有名人・歴史上の人物)を検索

検索

キーワード
足利 成氏 ASHIKAGA SHIGEUJI
足利 成氏(あしかが しげうじ)は、室町時代から戦国時代の武将。 
リンク
足利 政氏 ASHIKAGA MASAUJI
足利 政氏(あしかが まさうじ)は、戦国時代の武将。 
リンク
足利 高基 ASHIKAGA TAKAMOTO
足利 高基(あしかが たかもと)は、戦国時代の武将。 
リンク
足利 晴氏 ASHIKAGA HARUUJI
足利 晴氏(あしかが はるうじ)は、戦国時代の第4代古河公方(在位:1535年 - 1552年)。 
リンク
足利 満直 ASHIKAGA MITSUNAO
足利 満直(あしかが みつなお)は室町時代中期の武将で篠川御所(篠川公方)と呼ばれる。 
リンク
足利 満隆 ASHIKAGA MITSUTAKA
足利 満隆(あしかが みつたか)は室町時代の武将である。 
リンク
足利 満貞 ASHIKAGA MITSUSADA
足利 満貞(あしかが みつさだ)は室町時代中期の武将。 
リンク
足利 義久 ASHIKAGA YOSHIHISA
足利 義久(あしかが よしひさ)は室町時代の関東公方・足利持氏の嫡男。 
リンク
足利 義明 ASHIKAGA YOSHIAKI
足利 義明(あしかが よしあき)は室町時代後期(戦国時代)の武将。 
リンク
足利 藤氏 ASHIKAGA FUJIUJI
足利 藤氏(あしかが ふじうじ)は戦国時代の武将。 
リンク
斯波 家兼 SHIBA IEKANE
斯波 家兼(しば いえかね)は南北朝時代の武将。 
リンク
斯波 持種 SHIBA MOCHITANE
斯波 持種(しば もちたね)は室町時代中期の武将。 
リンク
斯波 義重 SHIBA YOSHISHIGE
斯波 義重(しば よししげ)は、室町時代前期の守護大名。 
リンク
斯波 義敏 SHIBA YOSHITOSHI
斯波 義敏(しば よしとし)は、室町時代後期の武将、守護大名。 
リンク
斯波 義廉 SHIBA YOSHIKADO
斯波 義廉(しば よしかど)は、室町時代中期から後期の武将、守護大名。 
リンク
斯波 義統 SHIBA YOSHIMUNE
斯波 義統(しば よしむね、永正10年(1513年)- 天文23年7月12日(1554年8月10日))は戦国時代の守護大名。 
リンク
斯波 義銀 SHIBA YOSHIKANE
斯波 義銀(しば よしかね)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。 
リンク
畠山 満家 HATAKEYAMA MITSUIE
畠山 満家(はたけやま みついえ)は、南北朝時代から室町時代にかけての武将、守護大名。 
リンク
畠山 持国 HATAKEYAMA MOCHIKUNI
畠山 持国(はたけやま もちくに)は、室町時代の守護大名。 
リンク
畠山 政長 HATAKEYAMA MASANAGA
畠山 政長(はたけやま まさなが)は、室町時代後期から戦国時代前期の武将・守護大名。 
リンク
畠山 政国 HATAKEYAMA MASAKUNI
畠山 政国(はたけやま まさくに)は戦国時代の武将。 
リンク
畠山 高政 HATAKEYAMA TAKAMASA
畠山 高政(はたけやま たかまさ)は、戦国時代の紀伊・河内の守護大名・戦国大名。 
リンク
畠山 義統 HATAKEYAMA YOSHIMUNE
畠山 義統(はたけやま よしむね)は、室町時代後期から戦国時代前期の武将、守護大名。 
リンク
畠山 義続 HATAKEYAMA YOSHITSUGU
畠山 義続(はたけやま よしつぐ)は、能登の戦国大名。 
リンク
細川 頼元 HOSOKAWA YORIMOTO
細川 頼元(ほそかわ よりもと)は、室町時代の武将、守護大名。 
リンク
細川 頼春 HOSOKAWA YORIHARU
細川 頼春(ほそかわ よりはる)は、鎌倉時代後期から南北朝時代の武将、守護大名である。 
リンク
細川 持之 HOSOKAWA MOCHIYUKI
細川 持之(ほそかわ もちゆき)は、室町時代の武将・守護大名。 
リンク
細川 勝元 HOSOKAWA KATSUMOTO
細川 勝元(ほそかわ かつもと)は、室町時代の武将・守護大名。 
リンク
細川 政元 HOSOKAWA MASAMOTO
細川 政元(ほそかわ まさもと)は、室町時代後期から戦国時代前期の武将、守護大名、管領。 
リンク
細川 澄之 HOSOKAWA SUMIYUKI
細川 澄之(ほそかわ すみゆき)は、室町時代後期(戦国時代)の武将。 
リンク