河田 |
次郎 |
KAWADA |
NO |
河田 次郎(かわだ の じろう、? - 文治5年9月6日(1189年10月17日))は平安・鎌倉期の武士
|
糟屋 |
有季 |
KASUYA |
ARISUE)HA |
糟屋 有季(かすや ありすえ)は、平安時代末期、鎌倉時代初期の武将
|
河越 |
重員 |
KAWAGOE |
SHIGEKAZU |
河越 重員(かわごえ しげかず、生没年未詳)は、鎌倉時代の武蔵国入間郡河越館の武将
|
河越 |
高重 |
KAWAGOE |
TAKASHIGE |
河越 高重(かわごえ たかしげ、生没年未詳)は鎌倉時代末期から南北朝時代の武蔵国の国人
|
河越 |
直重 |
KAWAGOE |
NAOSHIGE |
河越 直重(かわごえ なおしげ、生没年未詳)は南北朝時代から室町時代初期の武蔵国の国人
|
北畠 |
顕家 |
KITABATAKE |
AKIIE)HA |
北畠 顕家(きたばたけ あきいえ)は、南北朝時代の公家・武将
|
蒲池 |
武久 |
KAMACHI |
TAKEHISA |
蒲池 武久(かまち たけひさ、? - 延元元年/建武3年3月2日(1336年4月13日))は、南北朝時代の武将
|
烏丸 |
資任 |
KARASUMA |
SUKETOU |
烏丸 資任(からすま すけとう、応永24年(1417年) - 文明14年12月15日(1483年1月23日))は室町時代の公家
|
吉良 |
貞家 |
KIRA |
SADAIE |
吉良 貞家(きら さだいえ、生没年不詳)は室町時代初期の武将
|
吉良 |
満家 |
KIRA |
MITSUIE |
吉良 満家(きら みついえ、生没年不詳)は南北朝時代の武将
|
吉山 |
明兆 |
KITSUSAN |
MINCHOU |
吉山 明兆(きつさん みんちょう、正平7年/文和元年(1352年) - 永享3年8月20日(1431年9月26日))は、室町時代...
|
桂庵 |
玄樹 |
KEIAN |
GENJU |
桂庵 玄樹(けいあん げんじゅ、1427年(応永34年)- 1508年6月28日(永正5年6月1日))は、薩南学派を形成した臨...
|
北畠 |
教具 |
KITABATAKE |
NORITOMO |
北畠 教具(きたばたけ のりとも、応永30年(1423年)- 文明3年3月23日(1471年4月13日))は、室町時代中期の公卿
|
北畠 |
満雅 |
KITABATAKE |
MITSUMASA |
北畠 満雅(きたばたけ みつまさ、生年不詳 -正長元年12月21日(1429年1月25日))は、室町時代前期の武将
|
楠葉 |
西忍 |
KUSUBA |
SAININ |
楠葉 西忍(くすば さいにん、応永2年(1395年) - 文明18年2月13日(1486年3月18日))は、室町時代の商人
|
蒲池 |
鑑盛 |
KAMACHI |
AKIMORI)HA |
蒲池 鑑盛(かまち あきもり)は、戦国時代の筑後国南部の大名
|
|
香川 |
之景 |
KAGAWA |
YUKIKAGE)HA |
香川 之景(かがわ ゆきかげ)は、室町時代末期から安土桃山時代の讃岐国の武将
|
蠣崎 |
季広 |
KAKIZAKI |
SUEHIRO)HA |
蠣崎 季広(かきざき すえひろ)は、蝦夷(現在の北海道)を支配した蠣崎氏の第5代当主
|
柿崎 |
景家 |
KAKIZAKI |
KAGEIE)HA |
柿崎 景家(かきざき かげいえ)は、戦国時代の武将
|
片倉 |
重長 |
KATAKURA |
SHIGENAGA |
片倉 重長(かたくら しげなが、天正12年(1584年)12月25日 - 万治2年3月25日(1659年5月16日))は江戸時代の武...
|
加藤 |
清正 |
KATOU |
KIYOMASA)HA |
加藤 清正(かとう きよまさ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名
|
木下 |
昌直 |
KINOSHITA |
MASANAO |
木下 昌直(きのした まさなお、天文3年(1534年)? - 天正12年3月24日(1584年5月4日)?)は、戦国時代の武将
|
木下 |
延俊 |
KINOSHITA |
NOBUTOSHI |
木下 延俊(きのした のぶとし、1577年(天正5年)- 1642年2月6日(寛永19年1月7日))は、安土桃山時代・江戸時代...
|
栗山 |
利安 |
KURIYAMA |
TOSHIYASU |
栗山 利安(くりやま としやす、天文19年(1550年) - 寛永8年8月14日(1631年9月10日))は、戦国時代から江戸時...
|
車 |
斯忠 |
KURUMA |
TSUNATADA |
車 斯忠(くるま つなただ、生年不詳 - 慶長7年(1602年))は、戦国時代の武将
|
神戸 |
具盛 |
KANBE |
TOMOMORI |
神戸 具盛(かんべ とももり、生年不詳 - 慶長5年10月26日(1600年12月1日))は、戦国時代・安土桃山時代の武将・...
|
小島 |
弥太郎 |
KOJIMA |
YATAROU |
小島 弥太郎 / 小島 貞興(こじま やたろう / こじま さだおき、生没年不詳)は、戦国時代の武将
|
児玉 |
就方 |
KODAMA |
NARIKATA |
児玉 就方(こだま なりかた、1513年(永正10年)- 1586年7月25日(天正14年6月9日))は、毛利氏の家臣
|
児玉 |
就英 |
KODAMA |
NARIHIDE |
児玉 就英(こだま なりひで、天文3年(1534年)? - 慶長17年(1612年)?)は、戦国時代から江戸時代にかけての武将
|
加藤 |
段蔵 |
KATOU |
DANZOU |
加藤 段蔵(かとう だんぞう、文亀3年?(1503年)- 永禄12年(1569年))は、戦国時代の忍者
|