松永 |
貞市 |
MATSUNAGA |
SADAICHI |
松永 貞市(まつなが さだいち、1892年(明治25年)4月25日 - 1965年(昭和40年)12月2日)は、大日本帝国海軍の軍...
|
中原 |
義正 |
NAKAHARA |
YOSHIMASA |
中原 義正(なかはら よしまさ、1892年4月3日 - 1944年2月23日)は、日本海軍の軍人
|
小林 |
謙五 |
KOBAYASHI |
KENGO |
小林 謙五(こばやし けんご、1893年3月22日 - 1948年4月23日)は、日本海軍の軍人
|
山田 |
定義 |
YAMADA |
SADAYOSHI |
山田 定義(やまだ さだよし、1892年11月26日 - 1971年11月16日)は、日本海軍の軍人
|
市岡 |
寿 |
ICHIOKA |
HISASHI |
市岡 寿(いちおか ひさし、1893年5月26日 - 1963年2月14日)は、日本海軍の軍人
|
有馬 |
馨 |
ARIMA |
KAORU |
有馬 馨(ありま かおる、1893年(明治26年)12月15日 - 1956年(昭和31年)1月23日)は、日本海軍の軍人
|
小柳 |
富次 |
KOYANAGI |
TOMIJI |
小柳 富次(こやなぎ とみじ、1893年7月16日 - 1978年4月23日)は、日本海軍の軍人
|
有馬 |
正文 |
ARIMA |
MASAFUMI |
有馬 正文(ありま まさふみ、1895年(明治28)9月25日 - 1944年(昭和19)10月15日)は、大日本帝国海軍の軍人
|
柴崎 |
恵次 |
SHIBAZAKI |
KEIJI |
柴崎 恵次(しばざき けいじ、1894年(明治27年)4月9日 - 1943年(昭和18年)11月25日)は、大日本帝国海軍の軍人
|
矢野 |
英雄 |
YANO |
HIDEO |
矢野 英雄(やの ひでお、1894年(明治27年)11月1日 - 1944年(昭和19年)7月8日)は、日本の海軍軍人
|
岩淵 |
三次 |
IWABUCHI |
SANJI |
岩淵 三次(いわぶち さんじ、1895年(明治28年)3月2日 - 1945年(昭和20年)2月26日)は、日本の海軍軍人
|
中澤 |
佑 |
NAKAZAWA |
TASUKU |
中澤 佑(なかざわ たすく、1894年(明治27年)6月28日 - 1977年(昭和52年)12月22日)は、大日本帝国海軍の軍人
|
橋本 |
信太郎 |
HASHIMOTO |
SHINTAROU |
橋本 信太郎(はしもと しんたろう、1892年(明治25年)5月11日 - 1945年(昭和20年)5月16日)は、大日本帝国海軍...
|
矢野 |
志加三 |
YANO |
SHIKAZOU |
矢野 志加三(やの しかぞう、1893年(明治26年)8月5日 - 1966年(昭和41年)1月24日)は、日本海軍の軍人
|
早川 |
幹夫 |
HAYAKAWA |
MIKIO |
早川 幹夫(はやかわ みきお、1894年4月18日 - 1944年11月11日)は、日本海軍の軍人、最終階級は海軍中将
|
渋谷 |
紫郎 |
SHIBUYA |
SHIROU |
渋谷 紫郎(しぶや しろう、1893年(明治26年)11月18日 - 1945年(昭和20年)1月12日)は、日本の海軍軍人
|
|
有賀 |
幸作 |
ARUGA |
KOUSAKU |
有賀 幸作(あるが こうさく、1897年(明治30年)8月21日 - 1945年(昭和20年)4月7日)は、日本の海軍軍人
|
高柳 |
儀八 |
TAKAYANAGI |
GIHACHI |
高柳 儀八(たかやなぎ ぎはち、1891年(明治24年)4月17日 - 1973年(昭和48年)12月29日)は、日本海軍の軍人
|
安田 |
義達 |
YASUDA |
YOSHITATSU |
安田 義達(やすだ よしたつ、1898年(明治31年)3月1日- 1943年(昭和18年)1月2日)は、日本の海軍軍人
|
松村 |
寛治 |
MATSUMURA |
KANJI |
松村 寛治(まつむら かんじ、1899年(明治32年)11月5日 - 1944年(昭和19年)11月18日)は、日本の海軍軍人
|
野村 |
貞 |
NOMURA |
TADASHI |
野村 貞(のむら ただし、1845年(弘化2年)1月16日 - 1899年(明治32年)5月4日)は、日本の海軍軍人
|
野崎 |
小十郎 |
NOZAKI |
KOJUUROU |
野崎 小十郎(のざき こじゅうろう、明治5年11月2日(1872年12月2日) - 昭和21年(1946年)4月21日)は日本の海軍...
|
田村 |
丕顕 |
TAMURA |
HIROAKI |
田村 丕顕(たむら ひろあき、1875年11月29日 - 1945年1月13日)は、一関田村家の12代目当主である子爵
|
寺岡 |
平吾 |
TERAOKA |
HEIGO |
寺岡 平吾(てらおか へいご、1877年7月7日 - 1977年7月25日)は、日本海軍の軍人
|
松平 |
保男 |
MATSUDAIRA |
MORIO |
松平 保男(まつだいら もりお、1878年(明治11年)12月6日 - 1944年(昭和19年)1月19日)は、会津松平家の12代目...
|
常盤 |
盛衛 |
TOKIWA |
MORIE |
常盤 盛衛(ときわ もりえ、1881年(明治14年)12月8日 - 1971年(昭和46年)年8月8日)は、日本の海軍軍人
|
森田 |
登 |
MORITA |
MINORU |
森田 登(もりた みのる、1882年(明治15年)10月8日 - 1942年(昭和17年)年8月30日)は、日本の海軍軍人
|
鹿江 |
三郎 |
KANOE |
SABUROU |
鹿江 三郎(かのえ さぶろう 1881年(明治14年)10月6日 - 没年不詳)は、日本の海軍軍人、教育者
|
館 |
明次郎 |
TACHI |
MEIJIROU |
館 明次郎(たち めいじろう、1882年(明治15年)4月15日 - 1933年(昭和8年)4月27日)は、日本の海軍軍人
|
寺本 |
武治 |
TERAMOTO |
TAKEJI |
寺本 武治(てらもと たけじ、1884年2月25日 - 1958年12月2日)は、日本の海軍軍人
|