藤原 |
貞嗣 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 貞嗣(ふじわら の さだつぐ、天平宝字3年(759年) - 弘仁15年1月4日(824年2月7日))は、平安時代前期の公...
|
藤原 |
三守 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 三守(ふじわら の ただもり/みもり、延暦4年(785年) - 承和7年7月7日(840年8月7日))は、平安時代初期の...
|
藤原 |
敏行 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 敏行(ふじわら の としゆき、生年不詳 - 延喜7年(907年)、または、延喜元年(901年))は、平安時代初期の...
|
藤原 |
棟世 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 棟世(ふじわら の むねよ、生没年不詳)は、平安時代の貴族
|
藤原 |
陳忠 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 陳忠(ふじわら の のぶただ、生没年不詳)は、平安時代中期の中流貴族
|
藤原 |
登任 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 登任(ふじわら の なりとう、永延元年(987年) - 没年不詳)は、平安時代の貴族
|
藤原 |
尹明 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 尹明(ふじわら の ただあき または まさあき、生没年未詳)は平安時代末期の公家
|
藤原 |
範季 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 範季(ふじわら の のりすえ、大治5年(1130年) - 元久2年5月10日(1205年5月30日))は平安時代末期から鎌...
|
藤原 |
美都子 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 美都子(ふじわら の みつこ、天応元年(781年)-天長5年9月5日(828年10月17日))は平安時代初期の貴族女性...
|
藤原 |
雄友 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 雄友(ふじわら の おとも、天平勝宝5年(753年) - 弘仁2年4月23日(811年5月18日))は、奈良時代末期から...
|
藤原 |
保則 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 保則(ふじわら の やすのり、天長2年(825年) - 寛平7年4月21日(895年5月23日))は、平安時代初期の貴族
|
藤原 |
清貫 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 清貫(ふじわら の きよつら、貞観9年(867年) - 延長8年6月26日(930年7月24日))は、平安時代の公卿
|
藤原 |
縄主 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 縄主(ふじわら の ただぬし、天平宝字4年(760年) - 弘仁8年9月16日(817年10月29日))は、平安時代前期の...
|
藤原 |
仲成 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 仲成(ふじわら の なかなり、天平宝字8年(764年) - 大同5年9月11日(810年10月16日))は、平安時代初期の...
|
藤原 |
緒嗣 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 緒嗣(ふじわら の おつぐ、宝亀5年(774年) - 承和10年7月23日(843年8月22日))は平安時代の政治家
|
藤原 |
吉野 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 吉野(ふじわら の よしの、延暦5年(786年) - 承和13年8月12日(846年9月10日))は、平安時代初期の貴族
|
|
藤原 |
佐世 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 佐世(ふじわら の すけよ、承和14年(847年)- 寛平9年(897年))は平安時代前期の廷臣、学者
|
藤原 |
忠文 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 忠文(ふじわら の ただぶみ、貞観15年(873年) - 天暦元年6月26日(947年7月16日))は、平安時代の貴族
|
藤原 |
仲文 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 仲文(ふじわら の なかふみ、延長元年(923年) - 正暦3年(992年))は、平安時代中期の歌人
|
藤原 |
明衡 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 明衡(ふじわら の あきひら、永祚元年(989年)? - 治暦2年10月18日(1066年11月8日))は平安時代中期の儒...
|
藤原 |
敦基 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 敦基(ふじわら の あつもと、永承元年(1046年) - 嘉承元年(1106年))は、平安時代後期の廷臣、漢詩人
|
藤原 |
貞敏 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 貞敏(ふじわら の さだとし、大同2年(807年) - 貞観9年10月4日(867年11月3日))は、平安時代前期の貴族
|
藤原 |
冬緒 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 冬緒(ふじわら の ふゆお、大同3年(808年)- 寛平2年5月25日(890年6月19日))は平安時代前期の公卿
|
藤原 |
興風 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 興風(ふじわら の おきかぜ、生没年不詳)は、平安時代の官人・歌人
|
藤原 |
忠房 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 忠房(ふじわら の ただふさ、生年未詳 - 延長6年12月1日(929年1月15日))は、平安時代前期の廷臣・舞楽家...
|
源 |
信 |
MINAMOTO |
NO |
源 信(みなもと の まこと、弘仁元年(810年) - 貞観10年閏12月28日(869年2月13日))は平安時代前期の公卿
|
源 |
弘 |
MINAMOTO |
NO |
源 弘(みなもと の ひろむ、弘仁3年(812年)- 貞観5年1月25日(863年2月16日))は、平安時代前期の公卿
|
源 |
常 |
MINAMOTO |
NO |
源 常(みなもと の ときわ、弘仁3年(812年) - 斉衡元年6月13日(854年7月15日))は、平安時代前期の公卿
|
源 |
定 |
MINAMOTO |
NO |
源 定(みなもと の さだむ、弘仁6年(815年) - 貞観5年1月3日(863年1月25日))は、平安時代前期の公卿
|
源 |
融 |
MINAMOTO |
NO |
源 融(みなもと の とおる、弘仁13年(822年) - 寛平7年8月25日(895年9月21日))は、嵯峨天皇の十二男
|