霍 |
去病 |
KAKU |
KYOHEI |
霍 去病(かく きょへい、紀元前140年 - 紀元前117年)は、前漢の武帝時代の武将である
|
馬 |
援 |
BA |
EN |
馬 援(ば えん、紀元前14年 - 49年)は中国新末期から後漢初期の武将
|
班 |
超 |
HAN |
CHOU |
班 超(はん ちょう、32年 - 102年(建武9年 - 永元14年)中国後漢の軍人
|
岳 |
飛 |
GAKU |
HI |
岳 飛(がく ひ、Yue Fei 1103年 - 1141年)は、中国南宋の武将
|
左 |
宗棠 |
SA |
SOUTOU |
左 宗棠(さ そうとう、1812年11月10日 - 1885年9月5日)は、清朝末期の著名な大臣
|
山下 |
奉文 |
YAMASHITA |
TOMOYUKI |
山下 奉文(やました ともゆき、明治18年(1885年)11月8日 - 昭和21年(1946年)2月23日)は、日本の陸軍軍人
|
牟田口 |
廉也 |
MUTAGUCHI |
RENYA |
牟田口 廉也(むたぐち れんや、1888年(明治21年)10月7日 - 1966年(昭和41年)8月2日)は、日本の陸軍軍人
|
牛島 |
満 |
USHIJIMA |
MITSURU |
牛島 満(うしじま みつる、1887年(明治20年)7月31日 - 1945年(昭和20年)6月23日)は、日本の陸軍軍人
|
范 |
増 |
HAN |
ZOU |
范 増(はん ぞう、? - 紀元前204年)は、秦末期の楚の軍師
|
太原 |
雪斎 |
TAIGEN |
SESSAI |
太原 雪斎 / 太原 崇孚(たいげん せっさい / たいげん そうふ、明応5年(1496年) - 弘治元年閏10月10日(1555年1...
|
角隈 |
石宗 |
TSUNOKUMA |
SEKISOU |
角隈 石宗(つのくま せきそう、? - 天正6年11月12日(1578年12月10日))は戦国時代の武将
|
川田 |
義朗 |
KAWADA |
YOSHIAKI |
川田 義朗(かわだ よしあき、生年不詳 - 文禄4年7月24日(1595年8月29日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけ...
|
多目 |
元忠 |
TAME |
MOTOTADA |
多目 元忠(ため もとただ、生没年不詳)は、戦国時代の武将
|
楽 |
和 |
GAKU |
WA |
楽 和(がく わ)は、中国の小説で四大奇書の一つである『水滸伝』の登場人物
|
長船 |
綱直 |
OSAFUNE |
TSUNANAO ? |
長船 綱直(おさふね つななお ? - 慶長4年(1599年)?)は、安土桃山時代の武将
|
岡 |
豊前守 |
OKA |
BUZENNOKAMI/OKA |
岡 豊前守/岡 家利(おか ぶぜんのかみ/おか いえとし、生年不詳 - 文禄元年9月23日(1592年10月28日))は、戦国...
|
|
簗田 |
藤左衛門 |
YANADA |
TOUZAEMON |
簗田 藤左衛門(やなだ とうざえもん、生年不詳 - 元和6年(1620年))は、陸奥国(会津)の豪商
|
戸谷 |
半兵衛 |
TOYA |
HANBEE)TOHA |
戸谷 半兵衛(とや はんべえ)とは、18世紀から19世紀の本庄宿の新田町(現在の本庄市宮本町と泉町の辺り)に店を...
|
森田 |
豊香 |
MORITA |
TOYOKA |
森田 豊香(もりた とよか、生年不詳 - 文政11年(1828年)1月16日)は、江戸時代の歌人、国学者
|
伊賀崎 |
道順 |
IGANOSAKI |
DOUJUN |
伊賀崎 道順(いがのさき どうじゅん、生没年不詳)は、戦国時代の伊賀流忍者
|
出浦 |
盛清 |
IDEURA |
MORIKIYO |
出浦 盛清(いでうら もりきよ、天文15年(1546年) - 元和9年(1623年))は、戦国時代から江戸時代初期にかけて...
|
服部 |
保長 |
HATTORI |
YASUNAGA |
服部 保長(はっとり やすなが、生没年不詳)は、戦国時代の忍者および武将
|
服部 |
正重 |
HATTORI |
MASASHIGE |
服部 正重(はっとり まさしげ、天正8年(1580年) - 承応元年(1652年))は、江戸時代の旗本
|
青山 |
虎之助 |
AOYAMA |
TORANOSUKE |
青山 虎之助(あおやま とらのすけ、生没年不詳)は、甲賀流忍者
|
藤田 |
西湖 |
FUJITA |
SEIKO |
藤田 西湖(ふじた せいこ、1899年(明治32年)8月 - 1966年(昭和41年)1月4日)は、甲賀流忍術を受け継いだ武術家
|
川上 |
仁一 |
KAWAKAMI |
JINICHI)HA |
川上 仁一(かわかみ じんいち)は、甲賀流忍術の伴家忍之伝を受け継ぐ武術家
|
初見 |
良昭 |
HATSUMI |
MASAAKI |
初見 良昭(はつみ まさあき、1931年12月2日 - )は、武神館(ぶじんかん)を創設した武術家
|
柴田 |
仁一朗 |
SHIBATA |
JINICHIROU)HA |
柴田 仁一朗(しばた じんいちろう)は、徳川の直参旗本、柴田家の末裔
|
名和 |
弓雄 |
NAWA |
YUMIO |
名和 弓雄(なわ ゆみお、1912年1月3日 - 2006年9月1日)は時代考証家、武道家(正木流万力鎖術第10代宗家、江戸町...
|
村田 |
珠光 |
MURATA |
JUKOU |
村田 珠光(むらた じゅこう、応永29年(1422年)または30年(1423年) - 文亀2年5月15日(1502年6月19日)または7...
|