地名人名イニシャル伏字検索

イニシャルや伏字の入った地名・人名(芸能人・有名人・歴史上の人物)を検索

検索

キーワード
藤原 良世 FUJIWARA NO
藤原 良世(ふじわら の よしよ、弘仁14年(823年)- 昌泰3年11月18日(900年12月12日))は平安時代前期の公卿 
リンク
藤原 基経 FUJIWARA NO
藤原 基経(ふじわら の もとつね、承和3年(836年) - 寛平3年1月13日(891年2月24日))は、平安時代前期の公卿 
リンク
藤原 時平 FUJIWARA NO
藤原 時平(ふじわら の ときひら、貞観13年(871年) - 延喜9年4月4日(909年4月26日))は平安時代前期の公卿 
リンク
藤原 仲平 FUJIWARA NO
藤原 仲平(ふじわら の なかひら、貞観17年(875年) - 天慶8年9月1日(945年10月9日))は、平安時代前期の貴族 
リンク
藤原 忠平 FUJIWARA NO
藤原 忠平(ふじわら の ただひら、元慶4年(880年) - 天暦3年8月14日(949年9月14日))は、平安時代の公卿 
リンク
藤原 実頼 FUJIWARA NO
藤原 実頼(ふじわら の さねより、昌泰3年(900年) - 天禄元年5月18日(970年6月24日))は、平安時代中期の公卿 
リンク
藤原 師輔 FUJIWARA NO
藤原 師輔(ふじわら の もろすけ、延喜8年12月17日(909年1月11日) - 天徳4年5月4日(960年5月31日))は、平安...
リンク
藤原 師保 FUJIWARA NO
藤原 師保(ふじわら の もろやす、生没年未詳)は、平安時代中期の人物 
リンク
藤原 師氏 FUJIWARA NO
藤原 師氏(ふじわら の もろうじ、延喜13年1月7日頃(913年2月20日頃) - 天禄元年7月14日(970年8月23日))は、...
リンク
藤原 師尹 FUJIWARA NO
藤原 師尹(ふじわら の もろただ、延喜20年6月2日(920年7月24日) - 安和2年10月15日(969年12月1日))は平安時...
リンク
藤原 伊尹 FUJIWARA NO
藤原 伊尹(ふじわら の これただ/これまさ、延長2年(924年) - 天禄3年11月1日(972年12月14日))は、平安時代...
リンク
藤原 兼通 FUJIWARA NO
藤原 兼通(ふじわら の かねみち、延長3年(925年) - 貞元2年11月8日(977年12月20日))は、平安時代中期の公卿 
リンク
藤原 兼家 FUJIWARA NO
藤原 兼家(ふじわら の かねいえ、延長7年(929年) - 永祚2年7月2日(990年7月31日))は、平安時代の公卿 
リンク
藤原 高光 FUJIWARA NO
藤原 高光(ふじわら の たかみつ、天慶2年(939年)? - 正暦5年(994年))は、平安時代中期の歌人 
リンク
藤原 為光 FUJIWARA NO
藤原 為光(ふじわら の ためみつ、天慶5年(942年)- 正暦3年6月16日(992年7月23日))は、平安時代中期の公卿 
リンク
藤原 公季 FUJIWARA NO
藤原 公季(ふじわら の きんすえ、天暦10年(956年) - 長元2年10月17日(1029年11月25日))は、平安時代中期の...
リンク
藤原 道隆 FUJIWARA NO
藤原 道隆(ふじわら の みちたか、天暦7年(953年) - 長徳元年4月10日(995年5月12日))は、平安時代中期の公卿 
リンク
藤原 道綱 FUJIWARA NO
藤原 道綱(ふじわら の みちつな、天暦9年(955年) - 寛仁4年10月15日(1020年11月2日))は、平安時代中期の公卿 
リンク
藤原 道兼 FUJIWARA NO
藤原 道兼(ふじわら の みちかね、応和元年(961年) - 長徳元年5月8日(995年6月8日))は、平安時代中期の公卿 
リンク
藤原 頼通 FUJIWARA NO
藤原 頼通(ふじわら の よりみち、正暦3年正月(992年) - 承保元年2月2日(1074年3月2日))は、平安時代の公卿 
リンク
藤原 頼宗 FUJIWARA NO
藤原 頼宗(ふじわら の よりむね、正暦4年(993年) - 康平8年2月3日(1065年3月12日))は平安時代中期から後期...
リンク
藤原 顕信 FUJIWARANO AKINOBU
藤原 顕信(ふじわらの あきのぶ、正暦5年(994年) - 万寿4年5月14日(1027年6月20日))は、平安時代の貴族 
リンク
藤原 能信 FUJIWARA NO
藤原 能信(ふじわら の よしのぶ、長徳元年(995年) - 康平8年2月9日(1065年3月18日))は、平安時代の公卿・廷...
リンク
藤原 教通 FUJIWARA NO
藤原 教通(ふじわら の のりみち、長徳2年6月7日(996年7月29日) - 承保2年9月25日(1075年11月6日))は、平安...
リンク
藤原 長家 FUJIWARA NO
藤原 長家(ふじわら の ながいえ、寛弘2年8月20日(1005年9月26日) - 康平7年11月9日(1064年12月19日))は、平...
リンク
藤原 通房 FUJIWARA NO
藤原 通房(ふじわら の みちふさ、万寿2年1月10日(1025年2月10日) - 長久5年4月24日(1044年5月23日))は、平...
リンク
藤原 師実 FUJIWARA NO
藤原 師実(ふじわら の もろざね、長久3年(1042年) - 康和3年2月13日(1101年3月14日))は院政期の公卿 
リンク
藤原 忠綱 FUJIWARA NO
藤原 忠綱(ふじわら の ただつな、生年不詳 - 応徳元年(1084年))は、平安時代中期の貴族 
リンク
藤原 師通 FUJIWARA NO
藤原 師通(ふじわら の もろみち、康平5年9月11日(1062年10月16日) - 承徳3年6月28日(1099年7月18日))は院政...
リンク
藤原 家忠 FUJIWARA NO
藤原 家忠(ふじわら の いえただ、康平5年(1062年) - 保延2年5月14日(1136年6月15日))は、平安時代後期の公卿 
リンク