地名人名イニシャル伏字検索

イニシャルや伏字の入った地名・人名(芸能人・有名人・歴史上の人物)を検索

検索

キーワード
藤原 経実 FUJIWARA NO
藤原 経実(ふじわら の つねざね、治暦4年(1068年) - 天承元年10月23日(1131年11月21日))は平安時代末期の公...
リンク
藤原 忠教 FUJIWARA NO
藤原 忠教(ふじわら の ただのり、承保3年(1076年) - 永治元年10月25日(1141年11月25日))は、平安時代後期の...
リンク
藤原 忠実 FUJIWARA NO
藤原 忠実(ふじわら の ただざね、承暦2年(1078年) - 応保2年6月18日(1162年7月31日))は、平安時代後期の公卿 
リンク
藤原 家政 FUJIWARA NO
藤原 家政(ふじわら の いえまさ、承暦4年(1080年) - 永久3年4月8日(1115年5月3日))は平安時代末期の公卿 
リンク
藤原 家隆 FUJIWARA NO
藤原 家隆(ふじわら の いえたか、生年未詳 - 天治2年11月11日(1125年12月7日))は平安時代末期の廷臣 
リンク
藤原 忠通 FUJIWARA NO
藤原 忠通(ふじわら の ただみち、承徳元年閏1月29日(1097年3月15日) - 長寛2年2月19日(1164年3月13日))は、...
リンク
近衞 基実 KONOE MOTOZANE
近衞 基実(このえ もとざね、康治2年(1143年) - 永万2年7月26日(1166年8月23日))は、平安時代末期の公卿 
リンク
松殿 基房 MATSUDONO MOTOFUSA
松殿 基房(まつどの もとふさ、久安元年(1145年) - 寛喜2年12月28日(1231年2月1日))は、平安時代末期から鎌...
リンク
九条 兼実 KUJOU KANEZANE
九条 兼実(くじょう かねざね、久安5年(1149年) - 承元元年4月5日(1207年5月3日))は、平安時代末期から鎌倉...
リンク
藤原 兼房 FUJIWARA NO
藤原 兼房(ふじわら の かねふさ、仁平3年(1153年) - 建保5年2月22日(1217年3月30日))は、平安時代末期・鎌...
リンク
近衛 基通 KONOE MOTOMICHI
近衛 基通(このえ もとみち、永暦元年(1160年) - 天福元年5月29日(1233年7月8日))は平安時代末期から鎌倉時...
リンク
粟田口 忠良 AWATAGUCHI TADAYOSHI
粟田口 忠良(あわたぐち ただよし、長寛2年(1164年) - 嘉禄元年5月16日(1225年6月23日))は平安時代末期から...
リンク
鷹司 兼基 TAKATSUKASA KANEMOTO
鷹司 兼基(たかつかさ かねもと、文治元年(1185年) - 没年不詳)は、鎌倉時代前期の公卿 
リンク
藤原 葛野麻呂 FUJIWARA NO
藤原 葛野麻呂(ふじわら の かどのまろ、天平勝宝7年(755年) - 弘仁9年11月10日(818年12月11日))は、奈良時...
リンク
藤原 道雄 FUJIWARA NO
藤原 道雄(ふじわら の みちお、宝亀2年(771年) - 弘仁14年9月23日(823年10月30日))は、平安時代前期の公卿 
リンク
藤原 常嗣 FUJIWARA NO
藤原 常嗣(ふじわら の つねつぐ、延暦15年(796年) - 承和7年4月23日(840年5月27日))は、平安時代前期の公卿 
リンク
藤原 氏宗 FUJIWARA NO
藤原 氏宗(ふじわら の うじむね、弘仁元年(810年)- 貞観14年2月11日(872年3月23日))は、平安時代前期の公卿...
リンク
藤原 興邦 FUJIWARA NO
藤原 興邦(ふじわら の おきくに、弘仁12年(821年) - 貞観5年1月5日(863年1月27日))は、平安時代前期の貴族 
リンク
藤原 藤嗣 FUJIWARA NO
藤原 藤嗣(ふじわら の ふじつぐ、宝亀4年(773年) - 弘仁8年3月25日(817年4月14日))は、平安時代前期の公卿 
リンク
藤原 山蔭 FUJIWARA NO
藤原 山蔭(ふじわら の やまかげ、天長元年(824年) - 仁和4年2月4日(888年3月20日))は、平安時代前期の公卿 
リンク
藤原 在衡 FUJIWARA NO
藤原 在衡(ふじわら の ありひら、寛平4年(892年) - 天禄元年10月10日(970年11月11日))は、平安時代中期の公...
リンク
藤原 安親 FUJIWARA NO
藤原 安親(ふじわら の やすちか、延喜22年(922年) - 長徳2年3月5日(996年3月26日))は、平安時代中期の公卿 
リンク
藤原 元命 FUJIWARA NO
藤原 元命(ふじわら の もとなが、生没年不詳)は平安時代中期の中級官人 
リンク
藤原 惟成 FUJIWARA NO
藤原 惟成(ふじわら の これしげ/これなり、天暦7年(953年) - 永祚元年11月1日(989年12月1日))は、平安時代...
リンク
藤原 時姫 FUJIWARA NO
藤原 時姫(ふじわら の ときひめ、生年不詳 - 天元3年1月15日(980年2月4日))は、平安時代中期の女性 
リンク
藤原 総継 FUJIWARA NO
藤原 総継(ふじわら の ふさつぐ、生没年不詳)は、平安時代初期の貴族 
リンク
藤原 有穂 FUJIWARA NO
藤原 有穂(ふじわら の ありほ、承和5年(838年) - 延喜7年12月21日(908年1月27日))は、平安時代前期から中期...
リンク
藤原 長実 FUJIWARA NO
藤原 長実(ふじわら の ながざね、承保2年(1075年) - 長承2年8月19日(1133年9月19日))は、平安時代末期の公...
リンク
藤原 家保 FUJIWARA NO
藤原 家保(ふじわら の いえやす、承暦4年(1080年) - 保延2年(1136年))は平安時代後期の公卿 
リンク
藤原 長輔 FUJIWARA NO
藤原 長輔(ふじわら の ながすけ、長治元年(1104年) - 久寿3年1月14日(1156年2月6日))は、平安時代末期の公卿 
リンク