藤原 |
信隆 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 信隆(ふじわら の のぶたか、大治元年(1126年) - 治承3年11月17日(1179年12月17日))は平安時代後期の公...
|
藤原 |
家頼 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 家頼(ふじわら の いえより、生没年未詳)は、平安時代末期の貴族
|
一条 |
能成 |
ICHIJOU |
YOSHINARI |
一条 能成(いちじょう よしなり、長寛2年(1163年) - 嘉禄4年(1238年))は平安時代末期から鎌倉時代前期の公家
|
坊門 |
信清 |
BOUMON |
NOBUKIYO |
坊門 信清(ぼうもん のぶきよ、平治元年(1159年) - 建保4年3月14日(1216年4月2日))は、鎌倉時代の公卿
|
藤原 |
季行 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 季行(ふじわら の すえゆき、永久2年(1114年) - 応保2年8月23日(1162年10月3日))は、平安時代末期の公卿
|
藤原 |
兼隆 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 兼隆(ふじわら の かねたか、 寛和元年(985年)- 天喜元年(1053年)10月)は、平安時代中期の公卿
|
藤原 |
俊家 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 俊家(ふじわら の としいえ、寛仁3年(1019年) - 永保2年12月2日(1082年12月23日))は平安時代中期の公卿...
|
藤原 |
能長 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 能長(ふじわら の よしなが、治安2年(1022年) - 永保2年11月14日(1082年12月6日))は平安時代中期から後...
|
藤原 |
師兼 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 師兼(ふじわら の もろかね、永承3年(1048年) - 承保3年3月2日(1076年4月7日))は、平安時代後期の公卿
|
藤原 |
基頼 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 基頼(ふじわら の もとより、1040年(長久元年) - 1122年(保安3年))は、平安時代後期の公家、武人
|
藤原 |
宗通 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 宗通(ふじわら の むねみち、延久3年(1071年) - 保安元年7月22日(1120年8月17日))は、平安時代後期の官...
|
藤原 |
宗忠 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 宗忠(ふじわら の むねただ)は、平安時代後期の公卿
|
藤原 |
宗輔 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 宗輔(ふじわら の むねすけ、承暦元年(1077年) - 応保2年1月30日(1162年2月15日))は、平安時代後期の公...
|
藤原 |
伊通 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 伊通(ふじわら の これみち、寛治7年(1093年) - 長寛3年2月15日(1165年3月28日))は平安時代末期の公卿
|
藤原 |
季通 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 季通(ふじわら の すえみち、生没年未詳)は平安時代末期の廷臣、歌人
|
藤原 |
成通 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 成通(ふじわら の なりみち、承徳元年(1097年) - 応保2年(1162年))は、平安時代後期の公卿
|
|
藤原 |
重通 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 重通(ふじわら の しげみち、康和元年(1099年) - 永暦2年6月5日(1161年6月29日))は、平安時代末期の公卿
|
藤原 |
宗能 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 宗能(ふじわら の むねよし、応徳2年(1085年) - 嘉応2年2月11日(1170年2月28日))は、平安時代後期の公卿
|
持明院 |
基家 |
JIMYOUIN |
MOTOIE |
持明院 基家(じみょういん もといえ、長承元年(1132年) - 建保2年2月26日(1214年4月7日))は、平安時代後期か...
|
一条 |
高能 |
ICHIJOU |
TAKAYOSHI |
一条 高能(いちじょう たかよし、安元2年(1176年) - 建久9年9月17日(1198年10月19日))は、鎌倉時代初期の公...
|
藤原 |
信家 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 信家(ふじわら の のぶいえ、寛仁2年12月23日(1019年1月31日) - 康平4年4月13日(1061年5月5日))は、平...
|
藤原 |
通基 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 通基(ふじわら の みちもと、治安元年(1021年) - 長久元年12月8日(1041年1月13日))は、平安時代中期の...
|
藤原 |
信長 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 信長(ふじわら の のぶなが、治安2年(1022年) - 寛治8年9月3日(1094年10月14日))は、日本の平安時代後...
|
藤原 |
基忠 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 基忠(ふじわら の もとただ、天喜4年(1056年) - 承徳2年11月17日(1098年12月12日))は、平安時代院政期...
|
藤原 |
俊忠 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 俊忠(ふじわら の としただ、延久5年(1073年)- 保安4年7月9日(1123年8月2日))は平安時代後期の公卿、歌...
|
藤原 |
忠雅 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 忠雅(ふじわら の ただまさ、天治4年(1124年) - 建久4年8月26日(1193年9月23日))は平安時代末期から鎌...
|
中山 |
忠親 |
NAKAYAMA |
TADACHIKA |
中山 忠親(なかやま ただちか、天承元年(1131年) - 建久6年3月12日(1195年4月23日))は平安時代の公卿
|
藤原 |
兼雅 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 兼雅(ふじわら の かねまさ、久安4年(1148年) - 正治2年7月18日(1200年8月29日))は、平安時代末期から...
|
中山 |
兼宗 |
NAKAYAMA |
KANEMUNE |
中山 兼宗(なかやま かねむね、長寛元年(1163年) - 仁治3年9月3日(1242年9月28日))は平安時代の公卿・歌人
|
藤原 |
経宗 |
FUJIWARA |
NO |
藤原 経宗(ふじわら の つねむね)は、平安時代末期の公卿
|