大友 |
親家 |
OOTOMO |
CHIKAIE |
大友 親家(おおとも ちかいえ、永禄4年(1561年) - 寛永18年3月25日(1641年5月4日))は戦国時代から江戸時代に...
|
大友 |
親盛 |
OOTOMO |
CHIKAMORI |
大友 親盛(おおとも ちかもり、永禄10年(1567年) - 寛永20年1月14日(1643年3月4日))は安土桃山時代、江戸時...
|
小笠原 |
信興 |
OGASAWARA |
NOBUOKI)HA |
小笠原 信興(おがさわら のぶおき)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将
|
小笠原 |
秀政 |
OGASAWARA |
HIDEMASA)HA |
小笠原 秀政(おがさわら ひでまさ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名
|
岡部 |
長盛 |
OKABE |
NAGAMORI |
岡部 長盛(おかべ ながもり、永禄11年(1568年) - 寛永9年11月2日(1632年12月13日))は、戦国時代から江戸時代...
|
小田 |
氏治 |
ODA |
UJIHARU |
小田 氏治(おだ うじはる、天文3年(1534年)- 慶長6年閏11月13日(1602年1月6日))は戦国大名
|
織田 |
勝長 |
ODA |
KATSUNAGA |
織田 勝長(おだ かつなが、生年不詳 - 天正10年6月2日(1582年6月21日))は、安土桃山時代の武将
|
織田 |
信正 |
ODA |
NOBUMASA |
織田 信正(おだ のぶまさ、天文23年5月5日(1554年6月4日)- 正保4年(1647年)11月)は、戦国時代から江戸時代初...
|
織田 |
昌澄 |
ODA |
MASAZUMI |
織田 昌澄(おだ まさずみ、天正7年(1579年) - 寛永18年3月26日(1641年5月5日))は江戸時代の旗本
|
織田 |
忠寛 |
ODA |
TADAHIRO |
織田 忠寛(おだ ただひろ、生年未詳 - 天正4年12月15日(1577年1月3日))は、戦国時代の武将
|
小浜 |
景隆 |
OHAMA |
KAGETAKA |
小浜 景隆(おはま かげたか、天文9年(1540年) - 慶長2年(1597年))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての海...
|
香川 |
之景 |
KAGAWA |
YUKIKAGE)HA |
香川 之景(かがわ ゆきかげ)は、室町時代末期から安土桃山時代の讃岐国の武将
|
蠣崎 |
季広 |
KAKIZAKI |
SUEHIRO)HA |
蠣崎 季広(かきざき すえひろ)は、蝦夷(現在の北海道)を支配した蠣崎氏の第5代当主
|
柿崎 |
景家 |
KAKIZAKI |
KAGEIE)HA |
柿崎 景家(かきざき かげいえ)は、戦国時代の武将
|
片倉 |
重長 |
KATAKURA |
SHIGENAGA |
片倉 重長(かたくら しげなが、天正12年(1584年)12月25日 - 万治2年3月25日(1659年5月16日))は江戸時代の武...
|
加藤 |
清正 |
KATOU |
KIYOMASA)HA |
加藤 清正(かとう きよまさ)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名
|
|
蒲生 |
郷舎 |
GAMOU |
SATOIE |
蒲生 郷舎(がもう さといえ、生没年不詳)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将
|
蒲生 |
秀行 |
GAMOU |
HIDEYUKI)HA |
蒲生 秀行(がもう ひでゆき)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての大名
|
木曾 |
義昌 |
KISO |
YOSHIMASA |
木曾 義昌(きそ よしまさ、天文9年(1540年) - 文禄4年3月17日(1595年4月26日))は、戦国時代の信濃国の武将
|
木下 |
昌直 |
KINOSHITA |
MASANAO |
木下 昌直(きのした まさなお、天文3年(1534年)? - 天正12年3月24日(1584年5月4日)?)は、戦国時代の武将
|
木下 |
延俊 |
KINOSHITA |
NOBUTOSHI |
木下 延俊(きのした のぶとし、1577年(天正5年)- 1642年2月6日(寛永19年1月7日))は、安土桃山時代・江戸時代...
|
栗山 |
利安 |
KURIYAMA |
TOSHIYASU |
栗山 利安(くりやま としやす、天文19年(1550年) - 寛永8年8月14日(1631年9月10日))は、戦国時代から江戸時...
|
九鬼 |
守隆 |
KUKI |
MORITAKA |
九鬼 守隆(くき もりたか、天正元年(1573年) - 寛永9年9月15日(1632年10月28日))は、安土桃山時代から江戸時...
|
朽木 |
元綱 |
KUTSUKI |
MOTOTSUNA |
朽木 元綱(くつき もとつな、天文18年(1549年) - 寛永9年8月29日(1632年10月12日))は、戦国時代から江戸時代...
|
車 |
斯忠 |
KURUMA |
TSUNATADA |
車 斯忠(くるま つなただ、生年不詳 - 慶長7年(1602年))は、戦国時代の武将
|
小出 |
秀政 |
KOIDE |
HIDEMASA |
小出 秀政(こいで ひでまさ、1540年(天文9年)- 1604年4月21日(慶長9年3月22日))は、安土桃山時代の武将(大...
|
神戸 |
具盛 |
KANBE |
TOMOMORI |
神戸 具盛(かんべ とももり、生年不詳 - 慶長5年10月26日(1600年12月1日))は、戦国時代・安土桃山時代の武将・...
|
高力 |
清長 |
KOURIKI |
KIYONAGA |
高力 清長(こうりき きよなが、享禄3年(1530年)- 慶長13年1月26日(1608年3月12日))は、戦国時代から江戸時代...
|
小島 |
弥太郎 |
KOJIMA |
YATAROU |
小島 弥太郎 / 小島 貞興(こじま やたろう / こじま さだおき、生没年不詳)は、戦国時代の武将
|
児玉 |
就方 |
KODAMA |
NARIKATA |
児玉 就方(こだま なりかた、1513年(永正10年)- 1586年7月25日(天正14年6月9日))は、毛利氏の家臣
|