| 桂 |
歌若 |
KATSURA |
UTAWAKA |
桂 歌若(かつら うたわか、本名:葛西 哲治(かさい てつはる)、1968年3月6日 - )は落語家。
|
| 桂 |
圓枝 |
KATSURA |
ENSHI |
|
|
| 桂 |
小金治 |
KATSURA |
KOKINJI |
|
|
| 雷門 |
幸福 |
KAMINARIMON |
KOUFUKU |
雷門幸福(かみなりもん こうふく、1972年4月1日 - )は、岐阜県各務原市生まれの落語家。
|
| 雷門 |
福助 |
KAMINARIMON |
FUKUSUKE |
雷門 福助(かみなりもん ふくすけ)は落語家の名跡。
|
| 三遊亭 |
右女助 |
SANYUUTEI |
UMESUKE |
三遊亭 右女助(さんゆうてい うめすけ)は落語家の名跡。
|
| 三遊亭 |
小圓右 |
SANYUUTEI |
KOENU |
三遊亭 小圓右(さんゆうてい こえんう)は落語の名跡。
|
| 三遊亭 |
小圓馬 |
SANYUUTEI |
KOENBA |
三遊亭 小圓馬(さんゆうてい こえんば)は落語家の名跡。
|
| 三遊亭 |
楽麻呂 |
SANYUUTEI |
RAKUMARO |
三遊亭 楽麻呂(さんゆうてい らくまろ、1963年11月21日 - )は、日本の落語家。
|
| 司馬 |
龍生 |
SHIBA |
RYUUSYOU |
司馬 龍生(しば りゅうしょう)は落語の司馬派の名跡。
|
| 春風亭 |
小柳枝 |
SYUNPUUTEI |
KORYUUSHI |
春風亭 小柳枝(しゅんぷうてい こりゅうし)は落語の名跡。
|
| 春風亭 |
柳之助 |
SYUNPUUTEI |
RYUUNOSUKE |
春風亭 柳之助(しゅんぷうてい りゅうのすけ)は落語の名。
|
| 瀧川 |
鯉橋 |
TAKIGAWA |
RIKYOU |
瀧川 鯉橋(たきがわ りきょう、1971年1月31日 - )は、新潟県上越市出身の落語家。
|
| 瀧川 |
鯉朝 |
TAKIGAWA |
RICHOU |
瀧川 鯉朝(たきがわ りちょう、1968年1月30日 - )は、高知県高知市出身の落語家。
|
| 橘ノ |
圓満 |
TACHIBANANO |
ENMAN |
橘ノ 圓満(たちばなの えんまん、1964年1月8日 - )は、東京都台東区上野出身の落語家。
|
| 立川 |
キウイ |
TATEKAWA |
KIUI |
立川 キウイ(たてかわ きうい、1967年1月11日 - ) は落語家。
|
|
| 林 |
家ぼたん |
HAYASHIYA |
BOTAN |
林家ぼたん(はやしや ぼたん)、1980年(昭和55年)1月18日 - )は落語協会所属の落語家。
|
| 鈴々舎 |
馬るこ |
REIREISYA |
MARUKO |
鈴々舎 馬るこ(れいれいしゃ まるこ、1980年8月4日 - )は、社団法人落語協会所属の落語家(二つ目)。
|
| 桂 |
一奴 |
KATSURA |
ICHIYAKKO |
|
|
| 桂 |
茶がま |
KATSURA |
CHAGAMA |
桂 茶がま(かつら ちゃがま、1960年7月13日 - )は、日本の落語家、俳優、歌手。
|
| 桂 |
梅香 |
KATSURA |
BAIKA |
|
|
| 桂 |
福團治 |
KATSURA |
FUKUDANJI |
桂 福團治(かつら ふくだんじ)は上方落語の名跡。
|
| 桂 |
文太 |
KATSURA |
BUNTA |
桂 文太(かつら ぶんた、1952年7月10日 - )は、京都府京都市出身の落語家。
|
| 桂 |
米紫 |
KATSURA |
BEISHI |
|
|
| 桂 |
米輔 |
KATSURA |
YONESUKE |
桂 米輔(かつら・よねすけ、1950年11月17日 - )は大阪市住之江区出身の上方噺家。
|
| 桂 |
米太郎 |
KATSURA |
YONETAROU |
桂 米太郎(かつら よねたろう)は上方落語の名跡。
|
| 桂 |
米之助 |
KATSURA |
YONENOSUKE |
桂 米之助(かつら よねのすけ)は上方落語の名跡。
|
| 露の |
五郎兵衛 |
TSUYUNO |
GOROBEE |
露の 五郎兵衛(つゆの ごろべえ)は上方落語の名跡。
|
| 露の |
団姫 |
TSUYUNO |
MARUKO |
露の団姫(つゆの まるこ、1986年10月17日 - )は上方落語協会・MC企画所属の落語家。
|
| 林 |
家染左 |
HAYASHIYA |
SOMEZA |
林家染左(はやしや そめざ、1971年(昭和46年)10月5日 - )は、兵庫県宝塚市出身の落語家。
|