沢村 |
惣之丞 |
SAWAMURA |
SOUNOJOU |
沢村 惣之丞(さわむら そうのじょう、天保14年(1843年) - 慶応4年1月25日(1868年2月18日))は、幕末の土佐の...
|
石井 |
松堂 |
ISHII |
SYOUDOU |
石井 松堂(いしい しょうどう、文政8年(1825年) - 明治15年(1882年))は、幕末の肥前国佐賀藩士
|
石井 |
貞興 |
ISHII |
SADAOKI |
石井 貞興(いしい さだおき、天保13年(1842年)3月 - 明治10年(1877年)10月26日)は、幕末から明治初期にかけ...
|
枝吉 |
神陽 |
EDAYOSHI |
SHINYOU |
枝吉 神陽(えだよし しんよう、文政5年5月24日(1822年7月12日) - 文久2年8月14日(1862年9月8日))は、江戸時...
|
海後 |
磋磯之介 |
KAIGO |
SAKINOSUKE |
海後 磋磯之介(かいご さきのすけ、文政11年5月7日(1828年6月18日) - 明治36年(1903年)5月19日)は、幕末の勤...
|
月形 |
洗蔵 |
TSUKIGATA |
SENZOU |
月形 洗蔵(つきがた せんぞう、文政11年5月5日(1828年6月16日) - 慶応元年10月23日(1865年12月10日))は幕末...
|
加藤 |
司書 |
KATOU |
SHISYO |
加藤 司書(かとう ししょ、文政13年3月5日(1830年3月28日) - 慶応元年10月25日(1865年12月12日))は幕末に活...
|
遠藤 |
允信 |
ENDOU |
SANENOBU |
遠藤 允信(えんどう さねのぶ、天保7年(1836年) - 明治32年(1899年)4月20日))は、江戸時代後期(幕末)の仙...
|
古高 |
俊太郎 |
FURUTAKA |
SYUNTAROU |
古高 俊太郎(ふるたか しゅんたろう、文政12年4月6日(1829年5月8日) - 元治元年7月20日(1864年8月21日)は、幕...
|
相楽 |
総三 |
SAGARA |
SOUZOU |
相楽 総三(さがら そうぞう、天保10年(1839年) - 慶応4年3月3日(1868年3月26日))は、幕末の尊皇攘夷派志士
|
中井 |
庄五郎 |
NAKAI |
SYOUGOROU |
中井 庄五郎(なかい しょうごろう、弘化4年4月23日(1847年6月6日) - 慶応3年12月7日(1868年1月1日))は野尻の...
|
本間 |
精一郎 |
HONMA |
SEIICHIROU |
本間 精一郎(ほんま せいいちろう、天保5年(1834年) - 文久2年閏8月20日(1862年10月13日))は、越後国三島郡...
|
安井 |
息軒 |
YASUI |
SOKKEN |
安井 息軒(やすい そっけん、寛政11年1月1日(1799年2月5日) - 明治9年(1876年)9月23日)は江戸時代の儒学者
|
伍 |
子胥 |
GO |
SHISYO |
伍 子胥(ご ししょ、? - 紀元前484年)は、春秋時代の政治家、軍人
|
林 |
則徐 |
RIN |
SOKUJO |
林 則徐(りん そくじょ、Lin Zexu、1785年8月30日 - 1850年11月22日)は、中国清代の官僚、政治家
|
左 |
宗棠 |
SA |
SOUTOU |
左 宗棠(さ そうとう、1812年11月10日 - 1885年9月5日)は、清朝末期の著名な大臣
|
|
角隈 |
石宗 |
TSUNOKUMA |
SEKISOU |
角隈 石宗(つのくま せきそう、? - 天正6年11月12日(1578年12月10日))は戦国時代の武将
|
毛利 |
重能 |
MOURI |
SHIGEYOSHI |
毛利 重能(もうり しげよし、生没年不詳)は、江戸時代前期の和算家
|
藤田 |
西湖 |
FUJITA |
SEIKO |
藤田 西湖(ふじた せいこ、1899年(明治32年)8月 - 1966年(昭和41年)1月4日)は、甲賀流忍術を受け継いだ武術家
|
長谷川 |
宗仁 |
HASEGAWA |
SOUNIN)HA |
長谷川 宗仁(はせがわ そうにん)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将、茶人、画家
|
織田 |
貞置 |
ODA |
SADAOKI |
織田 貞置(おだ さだおき、元和3年(1617年) - 宝永2年6月2日(1705年7月22日))は江戸時代初期の武士で茶人
|
藤林 |
宗源 |
FUJIBAYASHI |
SOUGEN)HA |
藤林 宗源(ふじばやし そうげん)は、片桐氏の家臣
|
千 |
宗旦 |
SEN |
SOUTAN |
千 宗旦(せん そうたん、せん の そうたん、1578年2月7日(天正6年1月1日) - 1658年12月19日(万治元年11月19日...
|
田中 |
仙樵 |
TANAKA |
SENSYOU |
田中 仙樵(たなか せんしょう、1875年(明治8年)9月3日 - 1960年(昭和35年)10月6日)は、茶人
|
大林 |
宗套 |
DAIRIN |
SOUTOU |
大林 宗套(だいりん そうとう、文明12年(1480年)- 永禄11年(1568年))は、日本の臨済宗の僧、茶人
|
山田 |
宗有 |
YAMADA |
SOUYUU |
山田 宗有(やまだ そうゆう、慶応2年(1866年)8月 - 昭和32年(1957年)2月13日)は、実業家、茶人
|
山上 |
宗二 |
YAMANOUE |
SOUJI |
山上 宗二(やまのうえ そうじ、天文13年(1544年) - 天正18年4月11日(1590年5月19日))は、戦国時代から安土桃...
|
松平 |
定知 |
MATSUDAIRA |
SADATOMO |
松平 定知(まつだいら さだとも 1944年11月7日 - )は、日本のフリーアナウンサー、ナレーター
|
福富 |
節男 |
FUKUTOMI |
SETSUO |
福富 節男(ふくとみ せつお、1919年10月31日 - )は、日本の数学者・社会運動家
|
柯 |
子彰 |
KA |
SHISYOU |
柯 子彰(か ししょう 1910年 - 2001年)は、ラグビーの選手、指導者
|